チーム対戦とは?(ゲーム概要)
チーム対戦は、自分が所属しているチームと敵チームが戦う対戦型イベントです。
期間内での獲得Gスコアで勝敗が付きます。
対戦イベントはラウンド制となっており、各ラウンドごとに
1日目は準備期間、2日目は交戦期間
の流れでイベントが進行します。
※ラウンドは2日で1回のラウンドとなり、合計7ラウンドあります。
期間内での獲得Gスコアで勝敗が付きます。
対戦イベントはラウンド制となっており、各ラウンドごとに
1日目は準備期間、2日目は交戦期間
の流れでイベントが進行します。
※ラウンドは2日で1回のラウンドとなり、合計7ラウンドあります。
メンバーと協力してより多くの敵を撃破し、上位の報酬を狙いましょう!
参加条件について
チームの参加条件について
チーム対戦は、イベント参加メンバーが5人以上で参加可能です。
メンバーの名前が明るくなって表示されています。
メンバーの名前が明るくなって表示されています。
個人の参加設定について
イベントは、参加するかどうかを設定することができます。
チーム対戦参加の設定は、
「参加する」「参加しない」
ボタンで切り替えることができます。
初期設定は、「参加する」に設定されています。
ただし、7日以上ログインしていないプレイヤーは
設定が「参加しない」に変更されていますので、
イベントに参加したい場合は「参加する」に設定を変更して下さい。
また、ラウンド進行中に参加設定を切り替えた場合、
その内容は次のラウンドから反映されます。
チーム移動をした場合、チームを新しく作成した場合は
参加設定が「参加しない」状態になりますので、
設定の確認をお願いします。
また、「参加する」設定にしていても
7日以上ログインが無い場合は「参加しない」設定に自動で切り替わりますので
ご注意ください。
チーム対戦参加の設定は、
「参加する」「参加しない」
ボタンで切り替えることができます。
初期設定は、「参加する」に設定されています。
ただし、7日以上ログインしていないプレイヤーは
設定が「参加しない」に変更されていますので、
イベントに参加したい場合は「参加する」に設定を変更して下さい。
また、ラウンド進行中に参加設定を切り替えた場合、
その内容は次のラウンドから反映されます。
チーム移動をした場合、チームを新しく作成した場合は
参加設定が「参加しない」状態になりますので、
設定の確認をお願いします。
また、「参加する」設定にしていても
7日以上ログインが無い場合は「参加しない」設定に自動で切り替わりますので
ご注意ください。
マッチングについて
対戦する相手チームが選択されることをマッチングと呼びます。
参加条件を満たしているチームの中からマッチングします。
参加条件を満たしているチームの中からマッチングします。
準備期間について
準備期間中は、まだ相手チームには攻撃できません。
交戦期間までの準備として下記の行動が可能です。
メンバーと相談して戦略を整え、交戦に備えましょう!
防衛小隊の編成
交戦時に、相手チームから攻撃された際に、防衛に使用する小隊を編成できます。
チーム対戦の防衛小隊は、通常の対戦とは別の小隊です。
チーム対戦の画面から「防衛編成」をクリックして変更できます。
チーム対戦の防衛小隊は、通常の対戦とは別の小隊です。
チーム対戦の画面から「防衛編成」をクリックして変更できます。
チームメンバーへ防衛援軍を送る
チームメンバーへ防衛援軍を送ることができます。
また、メンバーに送る防衛援軍ユニットは資源を消費しません。
防衛援軍を送るには、援軍を送りたいメンバーの
アイコン横にある「援軍」ボタンをクリックし、
援軍を送るボタンを選択して任意の援軍ユニットを選択します。
※自分が送った援軍は、送った相手の援軍画面から自分で 取り消し(除外)することができます。
また、メンバーに送る防衛援軍ユニットは資源を消費しません。
防衛援軍を送るには、援軍を送りたいメンバーの
アイコン横にある「援軍」ボタンをクリックし、
援軍を送るボタンを選択して任意の援軍ユニットを選択します。
※自分が送った援軍は、送った相手の援軍画面から自分で 取り消し(除外)することができます。
防衛援軍について
チーム対戦では防衛時専用の援軍をチームメンバーに送ることができます。
防衛援軍は、そのラウンド中、何回攻撃をされても消費されることなく出現し続けます。
援軍の設定方法に関しては、
『自分への防衛援軍の確認』
『チームメンバーへ防衛援軍を送る』
の項目をご確認下さい。
なお、防衛援軍として送ったユニットのパラメーターは
送った時点でのパラメーターとなり、
その後にユニットを強化しても、その際のパラメーターは
援軍ユニットには反映されません。
防衛援軍は、そのラウンド中、何回攻撃をされても消費されることなく出現し続けます。
援軍の設定方法に関しては、
『自分への防衛援軍の確認』
『チームメンバーへ防衛援軍を送る』
の項目をご確認下さい。
なお、防衛援軍として送ったユニットのパラメーターは
送った時点でのパラメーターとなり、
その後にユニットを強化しても、その際のパラメーターは
援軍ユニットには反映されません。
自分への防衛援軍の確認
自分のウィンドウ横にある援軍確認アイコンを選択すると、
チームメンバーから自分に送られている防衛援軍を確認できます。
不要な援軍ユニットは、削除することもできます。
チームメンバーから自分に送られている防衛援軍を確認できます。
不要な援軍ユニットは、削除することもできます。
模擬戦について
準備期間中、チーム内のメンバー同士で模擬戦を行うことができます。
模擬戦では資源・アタックチャンスは消費しません。
※バトルに勝利した場合であっても、
対戦ポイント、経験値、GP、強化ポイント、その他報酬等を獲得することはできません。
模擬戦で使用したアシストアイテムは消費されます。
また、援軍を出撃させた場合、募集で集まった援軍は全てリセットされます。
バトルに出てこなかったユニットもリセットされますので、
バトル後は忘れず援軍募集を行いましょう!
模擬戦では資源・アタックチャンスは消費しません。
※バトルに勝利した場合であっても、
対戦ポイント、経験値、GP、強化ポイント、その他報酬等を獲得することはできません。
模擬戦で使用したアシストアイテムは消費されます。
また、援軍を出撃させた場合、募集で集まった援軍は全てリセットされます。
バトルに出てこなかったユニットもリセットされますので、
バトル後は忘れず援軍募集を行いましょう!
交戦期間について
任意の相手チームメンバーを選択して攻撃、撃破することでGスコアを獲得し、
チームの勝利を目指しましょう!
※最大で獲得可能なGスコアは、メンバー情報に表示されています。
その相手に攻撃をしている状態です。
Gスコアについて
相手チームのメンバーを撃破することで得ることができるポイントです。
Gスコアは戦闘評価と撃破ポイントによって獲得できます。
それぞれの獲得ポイント量は、下記のように変化します。
○戦闘評価(攻撃するごとに累積するものではなく、そのラウンドで攻撃した最高記録のみを集計します。)
・勝ち星評価
★…100pt
★★…200pt
★★★…300pt
・残HP評価 自戦艦の残りHP割合によって「1~100pt」が加算されます。
○撃破ポイント
★…10pt
★★…20pt
★★★…30pt
上記Gスコアは、記録を更新しないと加算されません。
但し、勝ち星を獲得すれば記録を更新しなくても一定のポイントは獲得できます。
この他、そのラウンドの勝敗結果に応じて、報酬としてGスコアを
獲得することができます。
Gスコアは戦闘評価と撃破ポイントによって獲得できます。
それぞれの獲得ポイント量は、下記のように変化します。
○戦闘評価(攻撃するごとに累積するものではなく、そのラウンドで攻撃した最高記録のみを集計します。)
・勝ち星評価
★…100pt
★★…200pt
★★★…300pt
・残HP評価 自戦艦の残りHP割合によって「1~100pt」が加算されます。
○撃破ポイント
★…10pt
★★…20pt
★★★…30pt
上記Gスコアは、記録を更新しないと加算されません。
但し、勝ち星を獲得すれば記録を更新しなくても一定のポイントは獲得できます。
この他、そのラウンドの勝敗結果に応じて、報酬としてGスコアを
獲得することができます。
アタックチャンスについて
チーム対戦で相手に攻撃をする際には、アタックチャンスを消費します。
次ラウンドの準備期間開始時には再度3つ所持の状態まで回復します。
アタックチャンスは4つ以上所持することも可能です。
ラウンド終了時にアタックチャンスを4つ以上所持していた場合、
次ラウンドはその所持数の状態でスタートします。
なお、アタックチャンスはチームを移動しての持ち越し、
次回のチーム対戦イベントへの持ち越しはできませんのでご注意ください。
アタックチャンスを追加するには、ショップで販売されている
アタックチャンスを追加するためのアイテム
「アタックチャンス追加」
を購入することで追加することができます。
アタックチャンス追加はGPを消費して購入できます。
アタックチャンス追加は購入した瞬間に即使用され、
アタックチャンスを1追加します。
アタックチャンスはそれぞれ価格が違うものが数種類販売されていますが、
効果は全て同じ(アタックチャンス1追加)です。
但し、購入可能数に制限が付いているものがあります。
購入制限付のものは、次のラウンドで購入回数が復活します。
次ラウンドの準備期間開始時には再度3つ所持の状態まで回復します。
アタックチャンスは4つ以上所持することも可能です。
ラウンド終了時にアタックチャンスを4つ以上所持していた場合、
次ラウンドはその所持数の状態でスタートします。
なお、アタックチャンスはチームを移動しての持ち越し、
次回のチーム対戦イベントへの持ち越しはできませんのでご注意ください。
アタックチャンスを追加するには、ショップで販売されている
アタックチャンスを追加するためのアイテム
「アタックチャンス追加」
を購入することで追加することができます。
アタックチャンス追加はGPを消費して購入できます。
アタックチャンス追加は購入した瞬間に即使用され、
アタックチャンスを1追加します。
アタックチャンスはそれぞれ価格が違うものが数種類販売されていますが、
効果は全て同じ(アタックチャンス1追加)です。
但し、購入可能数に制限が付いているものがあります。
購入制限付のものは、次のラウンドで購入回数が復活します。
重要撃破目標について
交戦期間中、相手チームに下記の表示になる相手が現れます。
重要撃破目標に挑んで勝利すると撃破ポイントが
いつもの4倍獲得できます。
重要撃破目標は、相手に勝利すると別の相手に移動します。
※重要撃破目標に勝利できなくても、その重要撃破目標に2回バトルを挑むと
重要撃破目標が移動します。
重要撃破目標の数は、自分が所属しているチームの参加人数が多ければ多いほど現れる数が増えます。
※同時に複数人で重要撃破目標を攻撃した場合は
最初に勝利した1人のみが撃破ポイントのボーナスを獲得できます。
重要撃破目標に挑んで勝利すると撃破ポイントが
いつもの4倍獲得できます。
重要撃破目標は、相手に勝利すると別の相手に移動します。
※重要撃破目標に勝利できなくても、その重要撃破目標に2回バトルを挑むと
重要撃破目標が移動します。
重要撃破目標の数は、自分が所属しているチームの参加人数が多ければ多いほど現れる数が増えます。
※同時に複数人で重要撃破目標を攻撃した場合は
最初に勝利した1人のみが撃破ポイントのボーナスを獲得できます。
ラウンドの勝敗について
各ラウンドの勝敗は、そのラウンドで獲得したGスコアが高い方のチームが勝ちとなります。
報酬について
チーム対戦で獲得できる報酬は下記の種類があります。
○バトル報酬…1回の戦闘終了時に手に入る報酬です。
報酬は対戦相手の対戦ランクによって変化します。
○ラウンド報酬…ラウンド終了時に、そのラウンドでの獲得Gスコアに応じて手に入る報酬です。
ランキング集計中に、プレゼントボックスに順次付与されます。
次のチーム対戦イベントが開始されるまでログインしなかった 場合は消失してしまうため、注意して下さい。
なお、この報酬の対象はそのラウンドに参加したチームメンバーのみであり、
不参加だったメンバーには発生しません。
報酬を受け取る前にチームを抜けた場合は、報酬が受けることができなくなります。
※その後、再び同一チームに戻ってきた場合は報酬が受け取れます。
○ランキング報酬…1ラウンド毎にこれまで獲得したGスコアの累計量によるランキングで得られる報酬です。
ラウンドが終了後、ランキング集計が終わる毎に順位に応じた報酬が
プレゼントボックスに付与されます。
報酬は集計時にチームに所属しているチームメンバー全員に
付与されます。
○バトル報酬…1回の戦闘終了時に手に入る報酬です。
報酬は対戦相手の対戦ランクによって変化します。
○ラウンド報酬…ラウンド終了時に、そのラウンドでの獲得Gスコアに応じて手に入る報酬です。
ランキング集計中に、プレゼントボックスに順次付与されます。
次のチーム対戦イベントが開始されるまでログインしなかった 場合は消失してしまうため、注意して下さい。
なお、この報酬の対象はそのラウンドに参加したチームメンバーのみであり、
不参加だったメンバーには発生しません。
報酬を受け取る前にチームを抜けた場合は、報酬が受けることができなくなります。
※その後、再び同一チームに戻ってきた場合は報酬が受け取れます。
○ランキング報酬…1ラウンド毎にこれまで獲得したGスコアの累計量によるランキングで得られる報酬です。
ラウンドが終了後、ランキング集計が終わる毎に順位に応じた報酬が
プレゼントボックスに付与されます。
報酬は集計時にチームに所属しているチームメンバー全員に
付与されます。
チーム対戦イベントミッションについて
チーム対戦イベント期間限定のミッションです。
チーム対戦での行動を契機とした個人で達成できるミッションと
チーム全体で達成できるミッションがあり、
ミッションを達成すると報酬を得ることができます。
※報酬はプレゼントボックスに付与されます。
個人のミッションについては条件を達成した時点で報酬を獲得できますが、
チームで達成するミッションは、報酬を獲得できるタイミングがランキングの集計時になるため、
条件を達成しても即時報酬を獲得することはできません。
チーム対戦での行動を契機とした個人で達成できるミッションと
チーム全体で達成できるミッションがあり、
ミッションを達成すると報酬を得ることができます。
※報酬はプレゼントボックスに付与されます。
個人のミッションについては条件を達成した時点で報酬を獲得できますが、
チームで達成するミッションは、報酬を獲得できるタイミングがランキングの集計時になるため、
条件を達成しても即時報酬を獲得することはできません。